*首の重要性
*手・足の重要性
*頸にしこりがあると
*嗅覚障害の鍼治療
*嗅覚障害の治療法
*経絡放電健康法
*ワンポイントメッセージ


ワンポイントメッセージ

目次

 1.無意識レベル(深層心理反射)=本能反射
 2.鍼でなぜ風邪がなおるのか?
 3.呼吸?吸呼? どっち?
 4.地球と仲良くしよう(アースについて)
 5.歩いていますか?(社交ダンスへのお誘い)
 6.頸にしこりがあると(お腹を大切に)
 7.気功運動法について
 8.笑う門には福来る(知ってるって?)
 9.共時性(心と心の交流)について
10.家庭の主婦に
11.ボケ防止。ご存じですか?「階段一段のはなし」
12.体重について(やせるということ)
13.お酒の付きだしについて
14.医 食 同 源(食べ物の食べ方)
15.1日1回汗をかこう
16.健康とは
17.ご存じですか? 「心臓のはなし」
18.運動(動作)について
19.鍼のひびきについて
20.無くて七癖
21.水の重要性(水飲み健康法)
22.奥様、お嬢様へアクセサリーはお好きですか?
23.EPA(エイコサペンタエン酸)
24.お肌を綺麗に(皮膚疾患)
25.眼の病気について
26.噛み合わせ(顎関節異常)
27.膝でお悩みの方へ
28.スポーツと鍼灸
29.植物の毒性について
30.土踏まずはヒトにしかない
31.自然治癒(横井正一さんに学ぶ)
32.簡単で幅広い効果のストレッチ体操
33.電気的ストレス(静電気の怖さ)
34.アレルギーについて
35.みどり 色合いも深く意味合いも深き言葉
36.食していますか?
37.Touch for health
38.ちょっとストレッチ、マッサージ
39.水虫と五本指ソックス
40.人間にしかない殿筋体操 

 1.無意識レベル(深層心理反射)=本能反射

 犬や猫は、敵を見たらさっと身を隠す。人は1メートル位でやっと殺気を感じる。
 命を守る機能であり自律神経中枢反応の結果である。その応用にO-リングテストがある。
 指で輪を作り両側から引っ張ってその力を確認し、クスリ或は健康食品などの適否を判断する。
 身体に合えば力は弱まらず、むしろ強まる傾向となる。例えば肝臓が病んでいるときその部分に微細な刺激(軽く触れる)をうけると、O-リングテスト結果が力の弱まる状態となる。しかしその時に、身体に合う健康食品等(椎菌・食「原料=霊芝」)を握るか肌に触れさせ再度検査を行うと、輪はけっして壊されることはない。また、当然のことながら鍼で肝臓を強めるような治療を行った後は同様の事象が確認できる。
 くびにしこりがあると、椎骨動脈系の栄養が不十分となって、本能(自律神経中枢)レベルが病的に過敏となり、軽いストレスにも過剰な反応を示し身体の異常を来してしまう。

 日頃からの姿勢はETのように、くびをのばすことを心がけること、社交ダンスで男女が組む・その時の姿勢です。

目次へ

 2.鍼でなぜ風邪がなおるのか?

 風邪をなぜひくのでしょう?
 我々のまわりは細菌やウィルスだらけです。
 そんななかで皆が生活し、ある人は風邪をひきますが、元気に平気でいる人もいます。
 そうなんです。元気さを失って身体の抵抗力が低下したときに風邪をひくわけですね。
 鍼は身体にある自然治癒力を引き出す手助けをする訳です。
 鍼は痛くなくても身体に刺入されます。同時に微細ですがその部分の細胞が壊されます。壊されたら、生命体は一生懸命修復しようと賦活されます。そこで白血球の増加やリンパ球の増産を行って風邪のウィルスと戦う戦闘態勢が整う訳です。

 鍼が風邪を治すお手伝いをするのです。
 忘れていけないことは、絶対過食しないこと。風邪をひいていれば動きは少ない筈、そんなときに早く治そうと思って、栄養をつけなくてはと焦れば、胃腸の疲れを招くばかり。

 ひいては胃につながる食道を介して迷走神経(副交感神経)に影響し、隣接する気管等に悪影響を及ぼし咳もとまらず風邪の治りは悪くなる。

目次へ

 3.呼吸? 吸呼? どっち?

 不思議ではありませんか? 呼気(はく)吸気(すう)。
 人は生まれる前は水の中で暮らしています。
 生まれ落ちたその瞬間から肺呼吸に切り替わるという素晴らしい離れ技を行うのです。そして「オギャー」と呼気を行います。だから呼吸なのです。

 肺・種々の組織中、前立腺ホルモン濃度が最も高い組織の一つ・電気抵抗は呼気時に401・吸気時には766。呼気時には生物電流が増加する(元気がつく)呼気時:副交感神経優位(内臓にとって良い環境)。

 腹式呼吸で健康を!!!
 呼気を意識すること、腹を少し膨らませながら行う、吸気は意識せずもよい。ゆっくりゆっくりはき出すことです。それにより腹部の健康維持を図れるのです。
 気功療法の三つのポイント
 ・調心(雑念のない入静状態)
 ・調息(腹式呼吸)
 ・調身(姿勢がリラックス状態「横臥位 ・座位・立位・歩行いずれでも」)

 入静・呼気・下腹部の起伏、この三つのポイントに注意し深呼吸を行うことで「内臓体操」となる。すなわち、口から肛門までの消化管が常に弾力に富んでいることが、健康維持につながるのです。

目次へ

 4.地球と仲良くしよう(アースについて)

 普段我々は、地球と電気的に絶縁状態。はだしで土の上に立つことがありますか?
 ナイロンのストッキングをはき、場合に依ればゴム底の靴を履いて全く地球と絶縁状態。

 他の動物は? みな素足で地球と仲良し。
 確かに足の冷えは、身体に良くはない。寒さから身を守る方法を知って寿命を延ばしてきたが、過保護の面も否めない。ことに最近は電化が進み身体には不要の電気も帯電し、その上化学繊維の下着と触れ合うことから余分なプラスイオン(健康上マイナス因子)も帯電させられる。
 土の上に裸足で立つと余分な電気は地球にアースされる。
 ゴルフ場ならルール違反にならぬよう手で芝生と仲良くすること。
 家庭では水道の蛇口に触れることでアースされる。
 当院での握り導子はもちろんアースされている。

 治療に当たって身体の余分な帯電を除きながら(気候が崩れかけた時不調となるのは空気中にプラスイオンが増加するため、雨が降ってしまえば「アース状態」元に復す=楽になる)、そして反応良導点という的確なツボを選んで鍼の治療を行うわけです。

目次へ

 5.歩いていますか?(社交ダンスへのお誘い)

 江戸時代の人々と比べたら?我々はほとんど歩いていない。
 万歩計をつけている方はずいぶん増えました。ただ歩くだけでは運動としては、たかが知れています。
 水泳の良いことは他にメッセージあり。簡便さから社交ダンスが優ります。
 自然治癒力を引き出す為には、いろいろな筋肉が柔軟である必要性も他でメッセージあり。
 社交ダンスでは、背筋を延ばし鳥が羽ばたくように且つ肩をリラックスさせ、ETのように首筋を延ばし男女が組むことから始まる。(もっとも離れたままで踊ることもあるが)そして動きは腰を中心とし膝は常に弾力をもたせリズムに乗るのです。

 また、動きを観察すると普段の生活では後ろ歩き・横歩きがない点を補っている。社交ダンスというといささか照れが先立って、恥ずかしいと思う方がおります、なに散歩の代わりと思えばよいのです。少し慣れ音楽に乗って踊れるようになれば楽しく、段々と身だしなみなどもセンスのあるものを選べるようになります。

目次へ

 6.頸にしこりがあると(お腹を大切に)

 脊椎循環が一様でなくなっていろいろな病気の原因を作ります。
 それと同時にお腹を大切にしてやることを忘れないで下さい。口から肛門まで一本の消化管という筋肉質の管が通 っています。

 腹式呼吸で呼気を行うとき息を吐きながらお腹をうんと引っ込めて力を抜き自分の手を添えておへそ付近を圧して下さい。痛みや響きを感じるようなら消化管が硬く弾力を失ってお腹が疲れています。朝起きがけに数回、昼休みにも数回、そして寝る前にも数回お腹を刺激し賦活化を図って下さい。

 背筋がまっすぐに保たれるには、背筋に頼るだけでは無理がかかり、脊椎すべり症等の恐れも出てきます。2本の足で立ち上がったときから、頸椎と脊椎には生理的S字カーブが出来上がったのです。
 この大切な背中を守るためにもお腹を鍛え腹筋が、腹壁となって内臓を守らなければなりません。
 元々背筋は比較的丈夫に出来ていますが、腹筋はそういきません。
 こんな簡単な動きでも毎日続ければ必ず良い結果が期待できます。

目次へ

 7.気功運動法について

次の二つだけでも健康維持のために役に立ちます。実践して下さい。

  1. 両足を肩幅に開いて立ちます。頭の百会(頭頂部)とお尻の会陰(陰部と肛門の中間)をまっすぐに。肩の力を抜いてリラックスします。丹田(お臍のちょっと下辺り)に両手を軽く開いた形で、腕も少し身体から離して、股関節をゆるめて膝は少し曲げ、やや足の内側に意識をおいて立って下さい。そして動かずに十分間。舌の先は上顎へつけ、目は半眼そして無我の境地で。次第に唾液(津液=神液=最高の水分)が溜まります。ゆっくりと飲み込んで下さい。
  2. 肩胛骨を意識して下さい。その肩胛骨を前から後ろから、そして左から右という具合にグルグル回して動かします。一、二、三、四と数えながらゆっくり自分のペースで。心臓、肺臓を、そして自分で肝臓をも各々意識しながらこの気功運動を行って下さい。この左右の肩胛骨の間こそ人の構造上最も弱い部分であり、意識的に動かさない限り運動らしい運動が行われない場所です。そしてしかも重要な内臓(心臓、肺臓、肝臓など)と密接な関わりを持つ部位なのです。動かすことで内臓への刺激となり健康維持に役立ちます。

目次へ

 8.笑う門には福来る(知ってるって?)

 アメリカのある有名な医療ジャーナリストが、強直性脊椎関節炎(予後不良で原因不明)という難病に掛かり、すぐ友人の医師に診て貰い入院をした。
 検査また検査。
 「この薬を飲んでみたまえ」と医師、「これで良くなれる?」「いや解らん、ダメなら薬を変える」と医師。
 二週間経過、一向にらちがあかない。
 ある時、何気なく見ていたTVのお笑い番組。おかしくておかしくて大笑い。ふと気付くと、あれほど痛かった足先が嘘のように楽になった。「これは笑うことに何かありそうだ。」と考え、副腎疲労を救う目的で一日中笑って過ごした。
 一週間が過ぎ明らかに好転、処が他の入院患者から「あいつはうるさくてかなわん」と文句が出、仕方なく退院、ホテルに宿替え、毎日笑って暮らした。数ヶ月ですっかり良くなってしまったと言う話。

 笑うことで脳の中の麻薬様物質(エンドルフィン)の分泌が促進、健康によい結果が出る事が最近解り始めた。ラッフィングセラピーと呼ばれ、病院でも良いことは承知しているが、クスリも注射も要らない療法では病院の収入0。従って表面だって薦めるところは無い。

 一日に一度は、腹の底から笑って下さい。
 お愛想笑いは禁物です、返ってホッペがこりますヨ。
 要は自分に素直であれ!!

目次へ

 9.共時性(心と心の交流)について

 1988年11月「日中学術シンポジウム・気と人間科学」が五日間東京で開かれ、450名募集、1,500名応募。
 物質文化から心の時代への変換に気付いた証拠?遠藤周作氏が「共時性の持つ深い意味」を記念講演。
 ユング曰く、ある女性が高価な宝石スカラベ(神聖な甲虫)を貰った夢を見たという。その時、かすかな音。振り返ると大きな虫、窓を開けると何と黄金がかった緑色の甲虫。夢が現実に。
 氏は友人と共通な知人の話をして、その夜新宿駅で何年かぶりに再会。これらは「偶然の一致」と片付けられた。偶然とは割り切れぬものを都合よく処理する言葉。
 ユングは偶然以上のものを見ようと「共時性」を提唱。
 氏は「既存の因果性と別の原理があり意識と別の、それを超越した原理と秩序により時間や空間の制約を超越して働く力を持つ。心の中に個人的無意識だけでなく、全体に共通する集合無意識があり、それが宇宙の生命力の動きや働きとも関係をもつ」即ち「共時性の深い意味」と締められた。

 彼元気? 今どこに? 等と考えてるとひょっこり「おい、元気か?」と顔を見せる奴がいる。その事。大気象理学も昭和60年から下元の時代、心の時代へと教えている。
 気の合う仲間で、東洋哲学を宇宙規模で広げ東洋の良さを奢る事なく、21世紀を生きようではありませんか。

目次へ

 10.家庭の主婦に

 夕方のお買い物が多いようです。
 四時半位から五時半位にかけてお出かけ?少しお腹もすいていますよネ。スーパーであれとこれを買おうと考えて出かけて来たのに大安売りの張り紙が目についた途端に予定と違ったものに手が出はしませんか?買い物の時間帯にも気を付けましょう。
 不飽和脂肪酸は、持久力、持続性を高めます:
 サンマ・イワシ・サバには十分含まれています。
 板わさを食べれば、塩4グラム・食パン2枚で1グラム、どう考えても塩分控えめを守ることはむずかしい?

 ナトリウム過多になればK(カリウム)を含む食べ物を:
 ヨーグルト・チーズ・サケ・さば・ひらめ・大豆・インゲン豆・芽キャベツ・蓮根・バナナ・里芋・ジャガイモ・リンゴ・意外なことにウーロン茶。

 ついでにMG(マグネシウム)不足が現代人:
 昆布・ワカメ・黒ゴマ・納豆・玄米・あかがい・ほうれん草・人参の葉っぱ・アサリ・エビ

あなたは、どちら? サシスセソ主婦・カキクケコ主婦
サ:裁縫 シ:刺繍 ス:炊事 セ:洗濯 ソ:掃除
カ:カルチャー キ:金利(マネーゲーム) ク:クッキング(ファッションクッキング) ケ:ケイコ事(水泳・ジャズダンス) コ:交際(P.T.A・お友達と)

目次へ

 11.ボケ防止。ご存じですか?「階段一段のはなし」

 階段を一段上がると四十秒命が延びると言われています。
 デパートの活用法、ポケットには往復の電車賃だけ。まず、地下の食料品売り場をのぞきましょう。最近は、薄味のサンプル食品が、たくさん並んでいます。
 味覚チェックでボケ防止。
 次には約十段、階段を登って、一階のネクタイ売り場へ可愛いい売子さんに尋ねましょう。
 「いま、どんな柄が流行ですか?」
 「ストライプのこんな柄です。」
 「そう? どうもありがとう。」
 大いに好奇心を刺激してボケ防止。その要領で八階まで、階段を上ると二万歩歩いたことになります。京都の老人クラブに九一歳のおじいちゃまが実践しておられました。

 最低一日五千歩は、歩きたいものです。

目次へ

 12-1.体重について(やせるということ)

酢大豆がよいとか、この方法で痩せたとか・いろいろな有名人が本を出しておられます。本当の痩せ方でしょうか?何年掛かってあなたは今の体重になられましたか?2〜3カ月で5キロも痩せたらそれはやつれたと言うことです。少し体重が落ちて3、4カ月後にまた500グラム落ちるというように階段式に減じていくのが本当の痩せ方です。食べ物の食べ方をお読み下さい。それだけで必ず減量に成功します。肥満とは、体内の脂肪が20パーセントを越えた状態をいうのです。朝起きて、排便の後で計った体重をその人の体重といいます。身長から100を引き0.9を掛けた数字のプラスマイナス10パーセントが理想とされ、いくらか太り気味がよい(抵抗力あり)となっています。よく噛み、甘味をおさえて、1日5,000歩は最低歩いていただくと半年後に2キログラム減量出来ます。バランスの取れた食事と言いますが、本当でしょうか?それはどんな食事でしょうか?昔ながらの覚え方を示します。
マナイタニアサノキリ
ま:豆類 な:菜葉類 い:いも類・ごぼう・蓮根・根菜類 た:たまご に:肉類 あ:油(植物油) さ:魚類(サバ・サンマ) の:のり・ひじき海産植物 き:きゅうりなど(単色野菜) り:りんご等果(実類)

  12-2.体重について(やせるということ)

 人間の身長は18〜20歳前後に完成します。
 若い頃の写真を出して現在の自分と比較してみましょう。慶応大学病院の公衆衛生学教室ではその頃を標準として7kg以内の増加なら許容範囲としております。それ以上の増加は成人病をまねくと言っています。
 骨、筋肉等の構成物が充分成長した時点から考えると、若い頃の体重と現在の差は、総て脂肪の増加です。
 20歳の時に50Kgの人が、40歳で60Kgになったら3Kgオーバー。
 1日5,000歩を最低歩けば、半年後に2Kg減量できます。
 2Kgといえば鶏一羽にあたります。
 あなたは、何羽の鶏を抱えて生きていますか?

 また、良く噛むことで食事の量も減らすことが出来、唾液腺ホルモンのパロチン(若返りホルモン)を充分食事と一緒に胃袋へ送ることで老化防止も期待できます。
 一口頬張ったら箸をテーブルに置いて下さい。口の中の料理をよーく味わってやって下さい。そして50回噛んで食事を楽しみましょう。
 3ヶ月後には、鶏一羽を解き放せます。

目次へ

 13.お酒の付きだしについて 高たんぱく・低脂肪・低塩のこと

 肉じゃが・さしみ・鳥肉・豚肉・枝豆・玉ねぎ・果実(二日酔いを防ぐ)

 イカはコレステロールが多い:天ぷら(植物油)にして後で、しいたけ(コレステロールを下げる)を食べる。

 コレステロールを下げるには:キノコ類・ワカメ・ヒジキ・昆布に緑色野菜・寿司屋で出るガリ・うなぎ屋のさんしょ

 ・・・みんな意味があるのです。

ガリ:ショウガ 魚の毒消し・食中毒を押え・イカやタコの消化を助ける
さんしょ:鰻の油を酸化しにくくする
カツオ節:豆腐のカルシウムを吸収しやすくする
大根おろし:サンマ等焼き魚の油の酸化を防ぎ発ガン物質を抑える

目次へ

 14.医 食 同 源(食べ物の食べ方)

 食卓に、ごはん・お味噌汁・やさい・肉魚料理・酢の物、と並んでいます。皆さんお箸をどれからつけますか?
 まず、野菜(ビタミンB1・B2)をとって下さい。
 次には、酢の物です。胃壁を刺激し食欲を増進します。
 そしてスタミナ源となる肉魚料理を。
 ちょっと喉が乾いたところでお味噌汁、
 さいごに箸をつけるのがご飯となります。

 今の順序を繰り返しながら、美味しい味を良く噛むことでゆっくり味わいながら食べることです。一箸ほうばったら食卓に箸を置き100回噛みなさい、と教える先生もいるくらいです。
 最低二十回は、噛んで下さい。
 ごはんの量が今までの三分の二以下で充分満腹になる筈です。

目次へ

 15.1日1回汗をかこう

 人は文化の発展、科学の進歩で汗をかくことを嫌うような傾向が多くなりました。
 糞尿では排出されない重金属等身体に有害な物質を汗で排泄出来るのです。
 最近遠赤外線の家庭用サウナ風呂等の広告にも良く宣伝文句として登場しているわけです。
 汗は自律神経を介して、汗腺から分泌されます。
 風呂で一汗流した後の壮快感は、一時的にせよ自律神経のバランスを整えてくれるからです。

 本当の意味での汗は、身体を動かしたことに依って得られるものが良いことは言うまでもありません。しかし、忙しすぎてその時間もとれない時は、十分温まって汗をかいて下さい。
 プロ野球の選手で、地方に行くと風呂場を締め切り、温度をうんと上げて水蒸気にタップリ浸って疲れをとると言う人がおりましたっけ。

目次へ

 16.健康とは

 肉体の健康とは平たく突き詰めれば、生まれたての赤ちゃんが、ある程度育って自分の意志で体を自由にかすことが出来るようになった段階の肉体をさします。すなわち関節はあくまで軟らかさを保ち筋肉・腱も充分な柔軟性を持っていることにつきます。

 足の指を開いてみて下さい。手のそれと同じように開けますか。
 赤ちゃんの時代には足でもものをつかめた筈ですね。
 今からでも遅くはありません、練習して下さい。
 指と指の間が硬いでしょう。初めはお風呂の中で充分温まった後で、手の指の助けを借りて開くことから始めましょう。

目次へ

 17.ご存じですか?「心臓のはなし」

 心拍数を対象にいろいろな研究がなされています。
 普通の方は、1分間にだいたい70回程度。少し運動をしたりするとその数は、交感神経の働きで増加します。
 心臓の自動能は100回程度といわれています。副交感神経が、その数を50に落とします。そして交感神経の働きで20回分増加させます。
 したがって、70回となる訳です。

 ここで、重要なことは副交感神経の働きです。自動能100回を50回にまで引き落とす作用を持ったことです。
 副交感神経=お腹を支配し・消化管の疲れで影響を受ける。
 暴飲暴食は何を意味しましょう。

目次へ

 18.運動(動作)について

 水泳がよい!なぜ? 進化の過程、最初はどんな形から?
 地球に生命が生まれたのは太古の海。お魚の時代から陸上にあがって爬虫類の時代。

  1. 日常動作の中に魚が泳ぐ格好をする。
  2. 爬虫類は、体温調節を日光に頼った。人間も、太陽と共に寝起きし日光浴を忘れないこと。

次には鳥類の出現

  1. 肩胛骨周辺を大きくまわし羽ばたく、鳥がくちばしで身体をよじり刺激を与えるその動作。
  2. 木に止まっている時の足の使い方。普段から足の指を開く運動。

そして哺乳動物へと進化し、百獣の王ライオンの寝そべった姿、類人猿が相手を威嚇するときに自分の胸やお腹を叩打して刺激を自ら行うポーズ。

  1. 立位では、交感神経優位・時にはゆったり寝ころんで副交感神経優位とし、消化管の負担を和らげる。
  2. お腹を叩いて皮膚を刺激し腹筋および消化管を鍛えること。

気功・ヨーガ等の動きは、以上のことを考えた上で組み立てられています。

目次へ

 19.鍼のひびきについて

 はりには、ズーンというような独特のひびきという現象があります。
 身体に疲労がたまり過ぎたり硬くなり過ぎていると、ズーンとという感じ或は広がっていくようなひびきではなくいきなり、チクンと或は皮膚を貫いたあと、中の方でやはり、チクリとした痛みで感じることになります。
 それは鍼のひびきを非常に強く感じていることであります。硬いところや疲れている組織は、鍼のひびきを自ら刺激として求めて、軟化しようとしたり病変状態から抜け出そうとして反応するのです。

 ですからある程度のひびきは感じていただいた方が良いことになります。しかし決して、痛い、嫌だと感じられたら我慢をする必要はありません。むしろ嫌な感じは、生体が拒否反応を起こし治療の効果が薄れます。
 遠慮なくご自分の感じをお伝え下さい。
 そのうちきっと鍼になれて、ひびきがとても心地よく感じられるようになります。

目次へ

 20.無くて七癖

 頸にしこりがあるとその弱い側に特徴があらわれます。右の弱い場合、左の弱い場合を下記に挙げてみましょう。

右頸のしこりが大きいとき 左頸のしこりが大きいとき
便秘タイプ 身体の右が弱い
右の肩がこりやすい
肝臓、胆嚢、十二指腸
睡眠不足は大敵
感情的、情熱的、熱血漢
細かなことは苦手
大きくまとめ挙げることが得意
社長タイプ ママさんタイプ
下痢タイプ 身体の左が弱い
左の肩がこりやすい
心臓、胃、膵臓、S字結腸
甘すぎ辛すぎ要注意、食べ過ぎ禁忌
知性的、クールで計算得意
積み上げて考えることを好む
最後の詰めの甘さがある
専務タイプ チーママタイプ

目次へ

 21.水の重要性(水飲み健康法)

 子供の頃は何気なく飲む水。
 ある年齢からジュースとかコーラ等あるいはコーヒーを飲み過ぎたり・・・と健康を害することをしたくなるのが人間という動物。
 朝起きがけに一杯、会社の昼食前1時間くらいの時にも、そして夕食前1時間くらい前にも一杯。

 胃がからの時に飲むと胃の壁を洗って綺麗にしてくれます。そして必要な水分は腸から吸収されるわけです。ただし、水の中味もしっかりと考えねばなりません。

 昭和40年頃、人から薦められカルシウムイオン水製造器を買い求め、研究してみましたが、都内の水では効能書き通りには参りませんでした。
 処がその後、カルサイト(麦飯石)を使ったミネラル水製造器を手に入れてから、再度実験致しまして改めて水の力を思い知らされたのです。ミネラル豊富な水を電気分解した後では、肉眼でもハッキリする程の差が出ました。それはプラス側に寄せられる物質とマイナス側に寄せられる物質が豊富に存在するからに他なりません。

 プラスイオン水で水虫を簡単に治すことが出来てしまいますし、高級化粧水に負けないアストリンゼントを提供してくれます。もちろんマイナスイオン水は飲用に最適です。
 2000年暮れに、創生水という素晴らしい水と出逢うことが出来ました。
お問い合わせ先は
創生ワールド株式会社
〒386-0041 長野県上田市大字秋和201-2
TEL 0268-25-9422 FAX 0268-25-9425
world1@soseiworld.co.jp

目次へ

 22.奥様、お嬢様へアクセサリーはお好きですか?

 身につける金属、気を付けないと健康を害する元になる、ご存じですか?
 旦那様、男性諸君、貴方のベルトは?
 最近格好の良いベルト。バックルの裏に止め金があり、その尖った先端が身体に向かうようなタイプ。尖ったものは何か(気)を集めて凝集しその先端から放出する傾向があります。

 アクセサリーやベルトを外して、O-リングテストを行ってみて下さい。次にいつものように装着して再テスト。これで指の輪が弱まるようなら健康を害します。なぜなら自分の意志がそれらを付けたことによって指先まで充分伝えられなくなってしまっているからです。
 装着したときに指の輪が強まっていればそれらは、貴方の健康にプラスとなっているわけです。
 No.1を参考に深層心理反射に関心を持ってみて下さい。

 また腕に付ける時計でも同じ事が起きます。特に電池内蔵のものは、文字盤が、腕の外側か内側かにより、その放電電圧を受ける部位が異なって、影響を受けます。
 ベルトの止め金の位置を右か正中線上か、左かで、試してみて下さい。

目次へ

 23.EPA(エイコサペンタエン酸)

 エスキモーには血栓症がみられない。
 魚類を多食する茨城県大津平潟港住民は、冬季でも血栓発症例が極めて少ない。
 これは、マイワシの摂取量に関係する。背の青い魚を食べると血栓症(脳血栓・脳梗塞・狭心症・心筋梗塞・血小板の凝集を阻害し血管内壁に凝固血栓が付着しない=血管内腔をせばめない)の予防が出来る。

 魚がどうしてもイヤ・・・どうしましょう?
 その時はピラジンの作用を持つ野菜、果 物、味噌等で、あるいは、漢方薬なら「冠心二号(カンジン2ゴウ)」「センキュウ」等を医師に相談した上で。EPAを1日500mg以上はとりたいもの。12月のイワシなら(70g=大きめのイワシ一匹)511mgとDHA(ドコサヘキサエン酸=EPAと同様の性質を持つ)589mgも含有しているという。

 野菜・果物の中では、にんにく・ししとう・さやいんげん・ほうれん草・かぶ・アスパラガス・セロリ・あしたば・にら・パセリ・トマト(季節のもので畑で熟れたもの)・ねぎ・エシャレット・シソ・タマネギ(みじん切りで空気にさらす)にメロンなどが王様格。

目次へ

 24.お肌を綺麗に(皮膚疾患)

 自然の生水に親しみつつクビのしこりをほぐして肌を守りましょう。
 耳の後ろから顔面神経が出ていますのでクビのしこりはその周辺を圧迫し血行不全を起こしやすくなります。頸椎周辺の血行不良は脊髄循環もくるわせ、消化器系に影響します。中でも大腸の動きが悪いと便秘を起こし、皮膚を弱めます。若い頃からニキビ・吹出物で悩みます。
 また自律神経が過敏となって、アレルギーを起こしやすくなり、アレルギー性皮膚炎を患ったりいたします。皮膚表面は弱酸性で、体内は弱アルカリ性を保てば良いのですが、その平衡関係がくずれると、皮膚疾患を起こしやすくなるのです。体内にはその意味から、充分なミネラルを含んだ水分(生水)を取り込みたいものです。

 朝、起きたらコップに一杯の水、昼食の一時間くらい前にも、もう一杯。そうすることで、体内の水分は充分となり、健康面から考えて悪い水分は余り欲しくなくなってきます。
 クビのしこりを和らげて椎骨動脈系を賦活し自律神経中枢を強めることで、脳下垂体後葉の働きが(ホルモンバランスを守る)正常化して、ピカピカのお肌となります。

目次へ

 25.眼の病気について

 鍼をすると眼圧が下がることが知られています。
 普段何気なく使っている眼。見える事への感謝を皆忘れていることの方が多いのでは?

 年に一度は眼圧、視力、場合によっては視野検査を眼科で受けて下さい。白内障(水晶体が濁る=老人性90%、妊娠中の風疹要注意)、緑内障(眼圧亢進によりシュレム氏管が詰まって最悪の時は網膜剥離に至る)、老視その他中でも急性緑内障は、中年以上のやや神経質なご婦人に多く、急に眼圧(15〜20ミリ/Hg)が70〜80に駆け上がりむろん頭痛、嘔吐を伴い非常に苦しい思いをしますが、二日で失明すると言われる恐ろしい病気です。しかし現在は、すぐに眼科の治療をお受けになれば視野狭窄は、多少起きても失明は免れるようになりました。

 また近視の方は普段の眼圧を知っておかれて、目の前に黒いものが急に多く飛ぶ(飛蚊症)様になったら、網膜剥離の前兆(網膜裂孔)ですからすぐに眼科へ行って下さい。
 他にもいくつかの病気がありますが、その中でも角膜が薬品等で侵されて混濁してしまったら、角膜移植手術の方法で4人のうち3人は、助かるようにまで進歩しています。アイバンクに登録しておかれると眼球提供者となることが出来、目の不自由な方へ光をプレゼントできます。

 眼性疲労・白内障・緑内障などの眼科疾患は眼の中にあるルテイン(Lutein)という物質が有効であるとのこと。野菜の中でもホウレンソウに多量に含まれているので、60〜100gを週に三日間位食べると良いとのこと。

目次へ

 26.噛み合わせ(顎関節異常)

 歯の痛みを鍼で鎮痛する事が知られています。(でも、虫歯なら歯医者さんに掛かること)。
 つい先頃、全国第28回歯のコンクールで岩手県二戸市金田一小が選ばれました。
 虫歯が全校で2人しかいないという素晴らしい成績です。給食前の「カミカミ運動」5cm昆布を焼き、これを60〜100回噛ませたのです。最近よく言われますが、子供達も軟らかいものを好み、良く噛むことを怠っています。したがってアゴの発育が悪く三角アゴの弱々しい顔立ちとなります。そこで低学年には、良く噛むと頭が良くなるヨと説明し、高学年には、ねずみに硬い餌と軟らかい餌を与えた実験で明らかに脳の発育状態に差の出たことを教示したそうです。

 噛むことは唾液の分泌を促し、消化を助けます。軟らかい消化の良いものを食べるときも充分噛んで唾液を分泌させた上で、胃に送り込んで下さい。
 人間だけが噛む動作が三次元の動きをします。アゴの構造が実に精緻に出来ており、上下、左右そして前後に動くのです。幼児期にブランコから落ちたりして頸を痛めると、悪い側の歯が発育不全を起こしたり、虫歯になりやすかったりして、咬合に迄問題を起こします。余りにひどいときは、専門家に矯正して貰う必要がありますのでご相談下さい。

目次へ

 27.膝でお悩みの方へ

 ご自分の体重の4倍の加重にいつも耐えて私たちを支えてくれているヒザ。
 十字靱帯と呼ばれる頑丈な組織も、実は大腿四頭筋とその裏側の大腿二頭筋の3対1の強さのバランスで保護されているのです。頸にしこりがあるとその弱い側の腰の部分が硬くなり、例えば左が弱いと胃が疲れやすく胃の後ろにこりを招きやすくその延長線上の左腰から下腿にかけてこわばりが特に外側から起き始めます。それと同時にふとももの(大腿四頭筋)筋力が落ち、3対1のバランスが崩れるとヒザを包んでいる筋、腱の調和がとれなくなって膝関節の動きにスムーズさが無くなってしまいます。したがってふとももの筋肉を鍛えることを考えねばなりません。

 寝ながら出来る方法があります。あおむけに寝たら、つらい側の足を30度位まで持ち上げてみて下さい。大腿部に力が入るでしょう?このことで膝が痛むようなら無理はしないで下さい。先にここでの鍼の治療をしっかり受けられてから、運動療法を取り入れましょう。
 その事に耐えられる方は、少しからだが汗ばむ程度まで足を上げ下げしてください。その時の回数の三分の一ほど反対側の足も上げ下げ運動をなさって下さい。腹筋力にも影響してきっと良い結果が期待できます。

目次へ

 28.スポーツと鍼灸

 プロのスポーツ選手は、過激に身体を使い、関節とか筋肉、腱を傷めいろいろな方法で治療を受けています。鍼灸治療を選ぶ方がたくさんおられます。
 スポーツ界から当成川鍼療院を訪れた著名人を挙げると、T・K氏(腰痛)、故S・M氏(頸部痛)、S・O氏(腰痛)、D・A氏(肘痛)、Y・E氏(腰痛、下肢痛)などの野球選手、ボクシングのY・N氏(試合前の調整)、T・F氏(むち打ち症)、その他パンチの強い選手は拳の痛み等、メキシコのピピノ・クエバス選手は見事に世界タイトルを日本の高山選手から奪取しました。空手のチャンピオンM・M氏(頸部痛)、プロゴルファーT・M氏(腰痛)、K・Iさん(左坐骨神経痛)。プロのダンサーもK・I選手、K・Y選手など足首の捻挫などで治療に見えます。
 プロの選手は、休止する時間を出来るだけ節約し早く戦列に、練習にと戻りたがります。鍼灸治療は急性症には大変治療効果 が上がります。
 S・O選手などは、当院の治療を受けたその翌日に、ナゴヤ球場でホームランを打ってくれました。
 また減量で苦しめられるプロボクサーは、試合前の10日前から毎日調整して7回、2日休んで試合に臨ませてずいぶんチャンピオンを作りました。

目次へ

 29.植物の毒性について

 科別にして100%食用に供し得るのは、一種類・あぶらな科(十字科)だけ。しそ科のものが90%位 毒性無しといわれる。怖いのはポインセチア科(とうだい草科)、アマリリス(ひがん花科)、あせび(石楠科)やトリカブト属などを病人の枕元に置くこと。自殺を勧めるようなもの。
毒性の多い植物科目、ひがんばな・きょうちくとう・天南星・茄・きんぽうげ(あねもね)・けし・とうだいぐさ・毒うつぎ・べんけい草・馬の鈴草・山ごぼう・しゃくなげ。

  • 食卓に青みとして絶対添えてはならないもの
    水仙・鈴蘭・ひなげし・日々草・狭竹桃・福寿草・はなびし草・ダリア・ペチユニア・ポインセチア・秋明菊・沢桔梗・彼岸花・はまゆう・きんぽうげ・天南星
  • 食卓に青みとして添えて良いもの
    ぎぼうし・一人静・いたどり・じねん薯・葉鶏頭・百日草・白粉花・かすみ草・春欄・立浪草・女郎花・たんぽぽ・りんどう・いかり草・花韮・すみれ・野地菊・はまなす・蛇いちご・なでしこ。

目次へ

 30.土踏まずはヒトにしかない

 2足直立歩行の可能な人間・その為のクッション役が土踏まずなのです。
 ゴリラや類人猿の足から進化させ、地面にしっかり立てて、なおかつ歩行や走ったときの衝撃を緩和する目的で、土踏まずというカーブを作り、大腿骨は骨盤から、斜め内側に向かって延び体の重心を取りやすく設計されている。

 このように素晴らしい直立歩行の出来る人間達。現代人は江戸時代の人々と比べたら全然、歩いていないと言えるかも知れない。手を器用に使い足で歩くことで大脳を刺激し、ヒトは次々に文化を作り上げてきた。歌を忘れたカナリヤではないが、歩きを忘れた人間はである。

 歩く目的で出来上がった土踏まず・今この意味をもう一度見つめて、歩く大切さに気付いて欲しい。しかも本来は素足で土の上を歩くことが目的であったことから、砂利道をわらじのような柔らかい底の下履きで足の裏から多いに刺激を受けて戴きたいものである。。歩く時間がない人や歩けないヒトは、青竹踏みや指圧で足の裏を刺激して下さい。

目次へ

 31.自然治癒(横井正一さんに学ぶ)

 グアム島から26年ぶりで帰還した横井さんの島での生活ぶりは以下の如し。

 まず、自分の居住区域を100m四方に区切って考え、その区域に生息している植物を噛んで味わい、食べられるものとそうでないものとに分け、食べられる物のみ食べて生きていた。
 また動物が食べている物を観察して、動物が避けて食べない物は、絶対口にしなかった。日本兵のかなりの人数が、見た目にいかにもうまそうで匂いも芳しい蘇鉄の実を食べて、その中毒のため蘇鉄地獄に陥り、死に至った。

 八瀬善郎和歌山医科大学教授は、当時横井さんを診察した際、胃に穿孔の痕を2〜3箇所発見し、薬も医者も手術の設備もない島でどうして治したか?いやどうして治ったか?横井さんは、胃の激烈な痛みが襲ったとき、じっと横になって10日でも2週間でもその痛みが去るまで、何も食べなかった。そして痛みが去ってから徐々に自分の食べられそうなものを選び、少しずつ口に運んだという。
 そして充分食べられる所まで回復してから普通食にした。これは、野生の動物達が自ら行う治療法である。我々も自然治癒力を充分持っており、その手助けとなるのが、鍼灸治療といえます。

目次へ

 32.簡単で幅広い効果のストレッチ体操

 先ず畳の上か絨毯の上で、正座をし、軽く呼吸を整えて下さい。
 肛門をキュっと締め膝の内側に力を入れて、膝立ってください。
 背筋を延ばし、両手を軽く水平にあげて、そのまま上体を息を吐きながら後ろへと反らします。
 1、2、3と数えて10秒位。
 最初は、反らす角度も浅くてよろしい。
 時間も短め。最大緊張が現れたら起きあがって手をストンと降ろし、全身の力を抜いて呼気を行い。
 呼吸が整ったら再度繰り返します。腹筋・大腿四頭筋も鍛えられます。

目次へ

 33.電気的ストレス(静電気の怖さ)

 靴を履き土の上を裸足で歩くことをやめ、地球と電気的に絶縁した人間。
 植木鉢の中に土があって栄養に注意をはらっても、その土は地球と電気的絶縁状態。鉢の土の中にアースを引き込むことで野辺に咲く花のごとく勢いを取り戻せる。
 静電気とは、帯電体に固着しその場に静止している電気(歩くだけで4,000〜6,000V帯電、絶縁物製の床上を高い絶縁性の靴で歩けば15,000Vに達する)

 ★プラスイオンの帯電は、不連続線、寒冷前線、低気圧の通過時に増加=体調を崩す。

  1. 体内カルシウムが尿中に排泄され、血清カルシウムが減少し筋持続力が減じ、神経過敏また歯・骨の質が弱る。
  2. 血糖の増加がみられ、不顕性糖尿病増加の原因とも言われる。
  3. 血清ビタミンCが減少し、副腎皮質機能亢進の原因と疑われている。

 衣類に帯電した静電気は身体の動きで放電し、皮膚のペーハーが変化し皮膚炎を起こす。(皮膚科で原因不明とされる)

★マイナスイオンの帯電は、体内にカチオン効果(ナトリウム、カルシウム増加、カリウム減少)=カリウムの増強必要。

目次へ

 34.アレルギーについて

 国立小児病院アレルギー科 飯倉洋治先生に依れば、食と生活環境、スキン・ケアでかなりの症例が改善するという。食品アレルギーが発現する順序はこうである。

 気道に変化→血尿→じんましん→アトピー性皮膚炎定着。
 肝臓機能の低下により(疲労)症状は何れも悪化傾向を示す。

 ところで私は目に見えない電気的ストレス=静電気のいたずらを指摘して・羽毛布団の扱い方(放電アイマスクの使用)を申し上げた。
 一方ダニの巣であると板倉先生は指摘します。せめて(ダニ防止カバー)を使うようにと。また、家に犬や猫、小鳥などを飼うことも自らアレルギー疾患に成りたがっていることだともおっしゃいます。動物の毛よりも唾液に問題が存在するとのこと。
 では、枕は?せめてプラスチック・パイプ枕をと薦めています。
 部屋の中のソファ。1分間に歯ブラシで3,000匹のダニを採取できます。
 ソファのうたた寝大敵です。

 朝寝おき・昼・寝る前に風呂に入ってスキン・ケアを図って下さい。石鹸(100円以下の安いもの)でしっかりスキン・ケアを図ることです。肝臓が疲労しないように睡眠が十分必要な事は解って下さい。
 同時に甘味や、アルコール・脂肪の摂過ぎは禁忌。静電気対策とダニ対策・首のシコリの治療でアレルギー体質から卒業しましょう。

目次へ

 35.みどり 色合いも深く意味合いも深き言葉

いろいろな緑・翠

みどり
緑石 (みどりいし)ミドリイシ科のイシサンゴの総称。
緑亀 (みどりがめ)アカミミガメの子亀の通称。北米南東部産のミシシッピアカミミガメが輸入されている。
緑児・嬰児 (みどりご)新芽のように若々しい児の意。三歳ぐらい迄の幼児。
孩児(ガイジ=幼児,幼児の戒名につける法号)
緑猿 (みどりざる)サバンナモンキーの一亜種。毛色が緑を帯びた黄色。
緑のおばさん 学童擁護員の俗称
緑の革命 1960年代に水稲・小麦などの高収量品種の開発によってひき起こされた農業技術革新
緑の黒髪 つやのある美しい黒髪
緑の衣 六位の者が着用した緑の袍(うえのきぬ)
緑の袖 六位の者が着用した緑の袍(うえのきぬ)
六位の異称
緑の党 Die Grunen
ドイツの政党 1980年西ドイツで結成。
1983年に連邦議会に進出。反核・環境保護・女性解放などを訴え、開発と成長本位の社会体制の根源的な変革を唱える。
緑の林 (「緑林 りょくりん」の訓読)盗賊の異称。
みどりの日 1989年昭和天皇誕生日を改称。
緑の洞 「仙人の居」の意。太上天皇の御所。新古今和歌集の序に「緑の洞、花かうばしきあした」とある。
緑の窓口 1966年新設
緑虫 (みどりむし)植物門の単細胞藻類。原生動物門鞭毛虫類としても分類され、体長0.1mm以下。
春先に無数に発生し水を緑に彩る。水の華。
ユーグレナ(Euglena ラテン語 学名)。

目次へ

 36.食していますか?

4種類の成分

  1. ギヤバ(GABA)ガンマアミノ酪酸(グルタミン酸が変化した物質)
    穀類には含まれるが、「発芽玄米」に多量に含まれる。
    玄米を二晩水につけて置くと発芽する。    
    白米 2:発芽玄米 1の割合で普通に炊飯出来る。   
    重度糖尿病・高血圧症を治し、脳血流量を促進しアルツハイマー・痴呆症 ・動脈硬化の予防。 
    便秘を解消し美肌を約束する。
  2. ビタミンK(vitamin k)   
    納豆にも含まれるが「スクマキャベツ」(キャベツの原種:南アフリカ原産)は多量に含有する。 
    脂溶性なので炒めて食べると美味。   
    骨粗鬆の予防には、カルシウム・ビタミンDの他に「ビタミンK」が必要 。
  3. スルフォラファン   
    生姜・人参・にんにくにも含まれブロッコリーの50倍量を含むのが「ブ ロッコリーの芽」。 
    園芸店で種を買い2週間水栽培すると芽が出る。   
    生で軽く一握り分(20〜30g)食べると良い。   
    がんの予防に役立つ物質。
  4. ビオチン(vitamin h)  
    肝臓を賦活させるよう、「ビオチン」を含む、鰯一匹か玉葱半個を摂る。  
    腸内細菌を増やすにはケフィア菌が有効。 
    ケフィア菌を買い求め牛乳1リットルにステイック1本分の量を加え30℃程度の室温1日間でケフィアヨーグルトにして食べる。  
    糖尿病の予防には、ビオチン不足が大敵。

目次へ

 37.Touch for health

 筋肉をさすってコラーゲン(皮革・腱・軟骨などを構成する硬蛋白質)を強める

  1. 肩こり:僧帽筋のこり=補助筋である鎖骨の下の大胸筋鎖骨部をさする
  2. 手足のだるさ:膝の裏の膝窩筋のこりで起きる=補助筋である腕(3〜5kgの重さがある)の三角筋をさす
  3. 腰痛:足の裏はどちら側が硬いかを見付け、腹部深部の腸腰筋が足のつけ根鼠径部に付着するのでそこをさする。大腿外側で膝までの大腿筋膜張筋をも立位でさすり或いは椅子に腰掛けて足を組んで緊張させた状態でさすると良い。
  4. むくみ:間質液の増加(静脈血管から水分が外へ出て)がむくみを起こし、横隔膜のこりで起こる=腹直筋を先ず、縦にさすって、横にこすってやり、腹式深呼吸、大声の発声なども有効。
  5. 胃もたれ、お腹の張り:広背筋のこり=補助筋の上腕三頭筋(二の腕の外側にある)をさすってコラーゲンを強め後に広背筋もさする。
    丹羽 正幸(丹羽クリニック)院長による

目次へ

 38.ちょっとストレッチ、マッサージ

ストレッチ、マッサージ

  1. 下腹を凹まそう
    腹式呼吸法で息を吐きながら、上半身をゆっくりお腹をシボル感じで左へ回します。
    次にゆっくり息を吸い込みながら中央へ戻します。今度は反対側の右へ息を吐きながら回してください。息を吸いながら元の中央へ戻って終ります。せめて4回は繰り返して下さい。丸椅子に腰掛けながらでも結構です。背部、腹部にある四種類の筋肉のストレッチとなり、下腹が引き締まります。
  2. 下肢リンパマッサージ
    お風呂で暖まりながら足の脛骨の内側を足首の方から指の腹で押しもみ上げてヒザの近くまでリンパマッサージをして下さい。脛骨に付着している筋や腱の弾力が所々違ってグリグリ感じ、そこは痛みも伴う筈です。入浴の度に繰り返していると下半身の循環改善に役立ちます。ヒザの悪い方、腰痛に悩む方へ是非お薦めいたします。

目次へ

 39.水虫と五本指ソックス

恋人には言えない…働く女性の3人に1人は水虫?

働く若い女性の3人に1人は水虫か水虫と思われる状態になったことが、製薬会社のアンケートで明らかになった。
 水虫は、男性だけでなく女性にとっても悩ましい存在のようだ。

 ヤンセンファーマ(本社・東京都千代田区)が昨年12月、首都圏在住の20〜30歳代の働く独身女性519人にインターネットを通じてアンケートを行った。
 その結果、「水虫と病院で診断されたことがある」と11・2%が回答、「多分水虫だったと思う」の25・4%と合わせると、3人に1人が「水虫経験」があった。8割以上は「水虫になったことを恋人や友達に知られたくない」と答えており、水虫のイメージの悪さは相変わらずだ。

読売新聞 大手小町より

 5本指ソックスを履くと、足の指がよく動き、活発に歩くことができます。
 足の指を鍛えるとともに、下腿部(膝から下の部分)の筋肉を鍛練することにもなりますので、外反母趾や扁平足を予防し、改善していきます。膝や腰を鍛えられることで、老化を防ぐこともできます。

 5本指ソックスを履き、5本の指を広げてしっかり大地をつかむようにして歩けば、土踏まずが鍛えられ、かかとも十分に使い、より健康的な歩き方ができるようになります。そうすることにより、腰痛や膝の痛み、首や肩のこりも和らぎ、身体全体の調子も整います。そのうえ、指の間の分泌物(汗や脂分)を吸い取りムレを防ぎます。
 また、足指と靴下との触れる面積が多く、指のマッサージ効果に優れ、血液の循環を促進します。これらのメリットにより「足ムレ」や「水虫」などに効果があり、「外反母趾」にも効果があるといわれています。

 水虫にならないため、また足の血行促進のため、夏場の冷房による足先の冷え防止のため五本指ソックスを履いて、足から健康に。

目次へ

 40.人間にしかない殿筋体操 

人間にしかない殿筋(大殿筋・中殿筋・小殿筋)の体操です。

朝・晩10回づつ程殿筋体操(肛門をキューっと引き締めると殿筋に力が入ります)をお勧めしたい。
鈴木一郎選手の様にヒップアップを目指すと、腹筋・大腿四頭筋・内転筋・腰部脊中起立筋なども共調運動となり、腹腔内消化器への刺激にもなってアンチエイジングに挑戦出来ます。
人間にしかない胸鎖乳突筋も弾力を保たせる工夫をしてみて下さいね。

トップページへ戻る


Copyright © 2010-2019 by Narikawa Acupuncture. All rights reserved